SDGsに積極的に取り組む企業一覧~持続可能な社会の実現に向けて~2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」は、2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。SDGsの達成には、政府や自治体だけでなく、企業の積極的な参画が不可欠です。企業がSDGsに取り組むことは、社会的責任を果たすだけでなく、自社の持続的成長にもつながります。SDGsを経営戦略に組み込み、事業活動を通じて社会課題の解決に貢献する「SDGs経営」が注目されています。本記事では、SDGsに積極的に取り組む国内外の企業を一覧で紹介します。SDGs経営のリーディングカンパニーとして、持続可能な社会の実現に向けて先進的な取り組みを進める企業の姿を探っていきましょう。企業のSDGs取り組みの意義企業がSDGsに取り組む意義は、大きく以下の4つに集約されます。【企業価値の向上】 SDGsへの取り組みは、企業の社会的評価を高め、ブランド価値の向上につながります。消費者や投資家の支持を獲得し、優秀な人材の確保にも役立ちます。【リスクマネジメントの強化】 SDGsを踏まえた経営は、環境・社会・ガバナンス(ESG)リスクへの対応力を高めます。気候変動や人権問題など、グローバルな課題への備えを強化できます。【イノベーションの促進】 SDGsは、新たなビジネス機会の創出にもつながります。社会課題の解決に向けた革新的な製品・サービスの開発が、競争力の源泉となります。【ステークホルダーとの関係構築】 SDGsへの取り組みを通じて、自治体や NPO、他企業など、多様なステークホルダーとの関係を築くことができます。パートナーシップの構築が、新たな価値創造につながります。こうした意義を踏まえ、SDGsを経営戦略の中核に据える企業が増えています。SDGsは、企業の持続的成長と社会の持続可能性を同時に実現する羅針盤だと言えるでしょう。日本企業のSDGs取り組み状況では、日本企業のSDGsへの取り組み状況はどうなっているのでしょうか。経済産業省の調査によると、上場企業のSDGs認知度は9割を超える一方で、経営戦略への組み込みは2割程度にとどまっています。SDGsへの関心は高まっているものの、具体的な実践にはまだ課題があるようです。業種別に見ると、製造業や情報通信業でSDGsへの取り組みが進んでいる傾向があります。一方で、卸売・小売業やサービス業では、取り組みの遅れが指摘されています。そうした中でも、SDGs経営の先進企業も現れています。住宅メーカーの積水ハウスは、「環境価値」「経済価値」「社会価値」「住まい手価値」の4つの価値創造を通じて、SDGsの達成に貢献しています。「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」の普及や、サプライチェーン全体でのCO2削減など、先進的な取り組みを進めています。味の素は、「地球価値経営」を掲げ、事業活動とSDGsを連動させています。「食資源の持続可能性」「気候変動への適応」「健康な生活」など、7つの重点課題に注力。アミノ酸の活用により、栄養不足の解消と食料・環境問題の解決を目指しています。こうした先進企業の取り組みは、日本企業全体のSDGs経営を牽引する存在だと言えるでしょう。海外企業のSDGs取り組み事例次に、海外企業のSDGs取り組み事例を見てみましょう。【パタゴニア(米国)】 アウトドア用品メーカーのパタゴニアは、「地球に優しいビジネス」を追求しています。環境保全を重視した事業運営や、従業員のボランティア活動支援など、SDGsの理念を体現する取り組みを進めています。【ユニリーバ(オランダ・英国)】 日用品大手のユニリーバは、「持続可能な生活をすべての人に」をビジョンに掲げ、事業活動とSDGsを連動させています。「環境フットプリントの削減」「健康と衛生の向上」「包括的なビジネス慣行の推進」など、幅広い分野で先進的な取り組みを進めています。【イケア(スウェーデン)】 家具大手のイケアは、「People & Planet Positive」戦略のもと、SDGsの達成に向けて取り組んでいます。サーキュラー・エコノミーの推進や、再生可能エネルギーの活用など、持続可能なライフスタイルの提案を通じてSDGsに貢献しています。【テスラ(米国)】 電気自動車(EV)メーカーのテスラは、脱炭素社会の実現に向けて、EVの普及に取り組んでいます。再生可能エネルギーを活用した充電ネットワークの構築など、SDGsの達成に向けた革新的な取り組みを進めています。これらの海外企業の事例は、SDGsを経営戦略の中核に据え、事業活動を通じて社会課題の解決に挑む姿勢を示しています。日本企業にとっても、大いに参考になる取り組みだと言えるでしょう。SDGsに積極的に取り組む日本企業一覧ここからは、SDGsに積極的に取り組む日本企業を一覧で紹介します。 (企業名は五十音順、取り組み内容は一例です)【アシックス】持続可能な素材の開発と活用サプライチェーンにおける人権・労働問題への対応【イオン】食品廃棄物の削減とリサイクルの推進持続可能な調達の実践【伊藤園】茶産地の環境保全と茶農家支援容器包装の削減と再資源化の推進【味の素】食資源の持続可能性と気候変動への適応栄養不足の解消と健康な生活の支援【サラヤ】環境配慮型製品の開発と普及途上国での衛生環境の改善支援【ソニー】再生可能エネルギーの導入拡大AI・ロボティクスを活用した社会課題解決【トヨタ自動車】電動車の開発と普及促進モビリティを通じた地域課題の解決【日立製作所】脱炭素社会の実現に向けたイノベーション創出スマートシティの開発を通じた都市課題の解決【富士通】ICTを活用した SDGs 貢献ソリューションの提供働き方改革とダイバーシティの推進【三菱商事】再生可能エネルギー事業の推進途上国での産業振興と雇用創出これらの企業は、SDGsの達成に向けて、それぞれの事業特性を活かした取り組みを進めています。 自社の強みを活かしつつ、社会課題の解決に挑戦する。そうしたSDGs経営のロールモデルとして、日本企業の取り組みを牽引しています。企業のSDGs取り組みを促進するために企業のSDGs取り組みをさらに促進するためには、どのような方策が求められるでしょうか。ここでは、4つの視点から考えてみます。【経営層のコミットメント】 SDGs経営の実現には、経営層の強いコミットメントが不可欠です。トップ自らがSDGsの重要性を認識し、経営戦略に組み込むことが求められます。【事業戦略とSDGsの統合】 SDGsを単なる社会貢献活動ではなく、事業戦略と連動させることが重要です。自社の事業活動を通じてSDGsの達成に貢献する姿勢が求められます。【社員のSDGsリテラシー向上】 SDGs経営の実践には、社員一人ひとりのSDGsリテラシーの向上が欠かせません。社内研修や啓発活動を通じて、SDGsの理解と実践を促進することが重要です。【ステークホルダーとの協働】 SDGsの達成には、企業単独の取り組みでは限界があります。自治体やNPO、他企業など、多様なステークホルダーとの協働が求められます。【取り組み成果の情報開示】 SDGsへの取り組み成果を積極的に情報開示することも重要です。統合報告書やサステナビリティレポートを通じて、ステークホルダーとの対話を深めることが求められます。こうした方策を通じて、企業のSDGs取り組みを加速化していくことが期待されています。 SDGs経営のリーディングカンパニーを目指し、持続可能な社会の実現に向けて、一歩ずつ前進していくことが大切です。まとめ本記事では、SDGsに積極的に取り組む国内外の企業を一覧で紹介してきました。 パタゴニアやユニリーバなどの海外企業、トヨタ自動車や味の素などの日本企業が、SDGs経営の先進事例として挙げられます。SDGsの達成には、企業の果たす役割がますます重要になっています。 社会課題の解決と自社の持続的成長を両立させるSDGs経営は、これからの時代の企業経営の羅針盤だと言えるでしょう。SDGs経営のリーディングカンパニーを目指すためには、経営層のコミットメントをはじめ、事業戦略とSDGsの統合、社員のSDGsリテラシー向上、ステークホルダーとの協働、取り組み成果の情報開示など、多面的なアプローチが求められます。企業は、SDGsの達成を通じて、持続可能な社会の実現に貢献していく存在です。 一社一社の取り組みが、より良い未来につながっていく。 そのために、私たち一人ひとりが、SDGsを自分ごと化し、行動につなげていくことが大切だと思います。SDGsに積極的に取り組む企業が増え、SDGs経営が当たり前になる社会。 そんな持続可能な社会の実現に向けて、企業の取り組みに注目し、応援し続けていきたいと思います。